my account
signup
login
0 items
home
STORE INFO
ordering info
contact
newsletter
Category
keywords
new items
out of print
sale
Calendar
氾濫 | Overflow
中平卓馬 | Takuma Nakahira
この商品のキーワード
中平卓馬
森山大道
Case Publishing
中平卓馬、戦後日本写真史に燦然と輝く伝説の写真家。森山大道の生涯のライバル。 彼の74年発表のインスタレーション作品《氾濫》の全貌と細部が、印刷物となって初めて甦る。
《氾濫》は、1974年に開催された「15人の写真家」展(東京国立近代美術館)のために中平卓馬が制作・出品した、48点のカラー写真からなる横方向6メートル、縦方向1.6メートルにおよぶインスタレーション作品である。
壁を這う蔦、路上のマンホール、大型トラックのタイヤ、ガラス越しにみる水槽の鮫、地下鉄構内……《氾濫》の写真群は、写真家が日々遭遇し捕獲した都市の断片 —— それらは情報と商品、そして事物が氾濫する都市空間の無気味な裂け目でもあるだろう。本書では、インスタレーションを写真集の制約の中で見せるために、展示における作品配置を厳密に再現したレイアウトが試みられ、複数のイメージがページ上で干渉し合う。
また、フランツ・K・プリチャードは本書収録のエッセイで、中平が1973年の「なぜ、植物図鑑か」で提示した「図鑑」の構想と、作品《氾濫》の関係を詳細に辿りながら、写真の実践と理論を常に両翼に携えて活動した中平の模索を丹念に論じている。翻訳は倉石信乃。
《氾濫》は観者としてのわれわれに、断片と表面と残滓の一見ランダムな分布による相互作用を経験するよう強いる。だがそうするうちに、われわれは不完全な全体における諸部分が、未分化のまま並置されているのを感知するのである。このことは、中平が「なぜ、 植物図鑑か」で示した「図鑑」という形式の定義を思い起こさせるだろう。
(プリチャードによる本書収録エッセイより)
Case Publishing 2018年刊行 テキスト: 日本語/英語
サイズ縦364×横257mm ソフトカバー 64ページ
3,520円(税込)
add to cart
特定商取引法に基づく表記(返品等)
あなたにおすすめの商品
岸を見ていた | I Had Seen The Shore (signed)
福山えみ | Emi Fukuyama
沈黙の中身はすべて言葉だった | A gradual thaw
村越としや | Toshiya Murakoshi
Dienacht Magazine #20